FarmJapan

多様性を育む森

やさいの森

毎年やさいの森にはいろんな人が来ては帰っていく。

 

やさいを作ることに興味がある人ばかりではなく、何かを探していたり、何かを求めていたり。

 

見ず知らずの人が同じ屋根の下で共同生活。

朝食前にやさいの収穫作業、畑の管理作業。

 

地元で取れた米を玄米で食べる。

自分たちで食事を作る。

年齢も様々、思いも様々な人たちが一時交わり、また離れる。

前向きになれる新しい思いを手にしたり。

違う世界があることに気づいたり。

 

鎹 (かすがい)

材木と材木をつなぎ合わせる金具のこと。

そういう場所になるという願いをこめて、やさいの森の宿舎はかすがい荘と名付けられた。

 

八ヶ岳の裾野にあり、自然に囲まれ、条件が合えば、佐久平に広がる雲海を見下ろせる。

 

採れるやさいはJAS認定付きの有機栽培で育てられている。

 

味の良さは、多方で評判を得ている。

その所以は、作る人の精神とここの環境の良さだと感じる。

 

オーナーの石川さんは、なかなか濃い経歴を持った方で、

新規就農者の優遇がほとんどない時代に新規就農された。

 

大きな準備資金がない中で、支援金の無い新規就農はとても難しいこと。

人とのご縁でここまで来れたとおっしゃる。

 

しかし、それ以上に石川さんとの縁で導かれた人は多いと思う。

私もその1人。

 

石川さんは、今後の展開として、

農業の基盤を固め、

農業以外の事ができる時間を増やし、

ずっと構想してきた”人の受け入れ”

”自然と共に生きる”という方向を今以上に強めていきたいと話していた。

 

全ての人が、ここに来て答えを見つけられるわけではないが、

ここに来て次の一歩を見つけることはできると思う。

 

農業は反自然な行為だが、共生は可能だと思う。

戻りたいわけではないが、昔の人がそうであったように。

 

マインドオブジアースが目指す、エンバイロメンタリストの育成。

これが近いうちにやさいの森で行われることと思います。

 

自然を観察する力、バランスを感じ取るセンス。

それから問題を解決していく。

持続する仕組みを創る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年の夏、私は初めてやさいの森に来ました。

次の年も夏からお世話に。

 

夏のズッキーニ畑

人参畑の草取り

いんげんのトンネル

 

その他書ききれませんが、全てが新鮮で、バランスの崩れた体と心を整えてくれる自然のリズム。

 

それは私にとって最も重要な要素だったと、後から思います。

 

また、ここで一緒に働く仲間たちと語り合ったことや、楽しんだ思い出は間違いなく今の自分に生きています。

 

ついこの前、約1年ぶりにやさいの森へ行ってきました。

恒例になった忘年会へ参加するためです。

 

2泊3日の忘年会。

前年3人から今年は8人に増え、さらに地元の人や農家仲間も。

賑やかであっという間の閉幕でした。

 

石川さんは都合が合えばフィリピンへ来てくれる予定です。

石川さんに限らず、やさいの森での出会いが着実に活動の力になっています。

 

Salamat po(ありがとうございます)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です